top of page

おへそが腰痛や骨盤の向きに関係??

執筆者の写真: 大阪市城東区 てつかわはりきゅう整骨院大阪市城東区 てつかわはりきゅう整骨院

こんにちは!!

JR京橋駅

京阪野江駅

地下鉄蒲生四丁目駅

から徒歩7分

大阪市城東区 

交通事故損害救済協会認定院

てつかわはりきゅう整骨院です。



皆さんは自分のおへその向きを


チェックしたことありますか? 


おへその向きををよく見ることで、


腰痛の予防や骨盤の歪みを


見つけることが出来ます。


おへその向きは大きく分けると


・前を向いてる


・上を向いている


この2つのタイプの方がいらっしゃいます。















<前を向いている方>


 これが通常のおへその向きです


<上を向いている方>


これは、腹筋がサボっている方のおへその向きです。


腹筋と言っても幾つかの種類がありますが・・・


腕立て伏せのポーズをするときに


一番頑張らなきゃいけない腹筋。


実は歩いたり座ったりする


ときにすご~く


頑張らなくちゃいけない腹筋です。


実はこの腹筋、マッチョな方や膝を


立てて仰向けに寝そべり


上体を起こす一般的な腹筋運動が得意な方でも


弱い場合が多いのです。


見せ筋じゃないので、


サボっているかどうか分かりにくくて


メンテナンスしづらいみたいです・・・


この腹筋がサボっていると


・骨盤の向きが変わる


・お尻の形がペッタンコになる


・おへそが上を向く


・がに股になる


・片脚立ちがぐらぐらする(できない)


・生理痛がひどくなる


などのカラダの変化が起こります。


これがいわゆる


「老化現象」


と言われる姿・・・


逆に、この筋肉がしっかり動いていれば


・カラダはピシっとしまる


・背筋がピシッとする


・ヒップラインがプリンとする


・フットワークが軽くなる


・はつらつとして見える


・若々しく見える


などの良いことがあります。


 「どうやって鍛えればいいの?」


って質問をよくお受けしますが


鍛える前に必要なのは、


サボっている筋肉を


動かしてあげることです。


なぜなら、皆さんの腹筋、


とっちゃったわけじゃなくて


ちゃんとあるでしょ?


鍛えたことがないって方でも、


二足歩行できるのなら


ちゃんと腹筋はありますから


サボリ癖さえなくせばOK。


サボっている筋肉があると困るのは


アスリートだけの話じゃないって


ことのお知らせでした。


腹筋のやり方や、


その他トレーニングについては


遠慮なくスタッフに聞いてくださいね!!




肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害

交通事故治療のことなら・・・

てつかわはりきゅう整骨院

大阪市城東区中央1-7-8

℡ 06-6930-5757


最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page