お気軽にお問い合せください
TEL 06-6930-5757
ホーム
診療案内
スポーツ障害
交通事故治療
よくある質問
Blog
ご予約・お問い合わせ
もっと見る
当院は予約優先制となっております。完全予約制ではありませんので、基本的には御予約無しで御来院されましても来院順にお呼びいたしますので大丈夫です。しかし、同一時間帯に御予約の患者様が居られる場合は、御予約をされた方が優先となりますので、多少お待ち頂く事がありますので、出来るだけ御予約をされてからの御来院をおすすめいたします。御予約はホームページ、お電話、受付にてお受け致しております。
それぞれの患者様の症状により異なりますが、マッサージ、ストレッチを中心に電気治療、鍼灸療法、運動療法、患部を温める温熱治療、患部を冷やす冷却治療テーピングによる補助、固定など一人一人の症状に合った施術を行います。
整骨院といえば、骨をボキボキと鳴らすイメージをお持ちの方も多いと思いますが、当院では基本的にそのような施術は行いません。その患者様の筋肉を質や可動域、バランスを考え正しい体の動きのジャマをしている筋肉にアプローチする治療を心掛けています。
当院では各種健康保険が使えます。(対象疾患についてはお問い合わせください)。国民健康保険、高齢受給者証、後期高齢者医療保険、全国健康保険協会、(以前の社会保険)、共済保険、組合保険など。その他、自賠責保険、任意保険(交通事故の場合)、労災保険(仕事中・通勤中の怪我)、傷害保険、生活保護なども使えます。
自費治療として鍼灸治療を行っております。健康保険での鍼灸治療も取り扱っておりますが、こちらは医師の同意書が必要となります。詳しくはお問い合わせください。当院で使用する鍼は滅菌済みの使い捨ての鍼を使用いたします。施術前にはしっかりと手指消毒も行いますのでご安心ください。
整骨院では「レントゲン」「注射」「薬の処方」は行えません。
整骨院は「柔道整復師」という国家資格を取得した者が施術を行う保険診療の行える医療機関です。「柔道整復師」は国の認定した学校で3年の間専門知識を習得し、国家試験に合格して取得できる資格です。一方、整体やカイロプラクティックは日本国内においては国が定めた制度や国家資格がなく、自由に開業できるため、保険診療も行えません。
もちろん大丈夫です。安心してご来院ください。
医療機関を選択するのは患者様の自由でありますので、それを保険会社が制限する権限は一切ありません。
なるべく早くご来院ください。事故後1週間程度であれば大丈夫です。
症状の軽い重いは関係ありません。骨折などの「激しい痛みを伴う怪我」だけが事故の症状ではありません。よくあるムチ打ちの場合は、だるさ・めまい・頭痛などの「激痛ではないけど慢性的に長引く症状」がしばしば見られます。
もちろん大丈夫です。当院に通院しながら、病院で定期的に診察していただいて構いません。
交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、示談前であれば患者様のご負担はありません。
1日1回あれば毎日でも大丈夫です。痛みの辛い時や、調子の悪い時は、なるべく続けて通院されることをお勧めします。
「時間があまりとれない・・・」など診療時間が確保できないときはお気軽にご相談ください。できる限り対応させて頂きます。
患者様それぞれ症状が違うので一概には言えませんが、交通事故の怪我で最も頻度の高い「むちうち症」で一般に3ヶ月前後掛かる事が多いです。
患者様ご自身につらい症状が残っているようでしたら、症状が改善されるまで治療を受けて頂くことができます。保険会社が強制的に治療を終了させることはできません。
お一人で悩まずお気軽に
ご相談下さい!
TEL:06-6930-5757