こんにちは!!
JR京橋駅
京阪野江駅
地下鉄蒲生四丁目駅
から徒歩7分
てつかわはりきゅう整骨院です。
皆さん腰痛は大丈夫ですか?
毎日の何気ない姿勢や動作が慢性的な
腰痛の原因になったり、急性の腰痛を
引き起こす原因になる場合があるので、
油断せずに常日頃から意識をしましょう。
すでに腰痛のある人だけでなく、
私には関係ないわ・・・と思ってる人も、
これから腰痛にならないための参考にしてください。
立ち方
軽くアゴを引き、肩の力を抜き、腹筋に力を入れ、
背筋、膝をしっかりと伸ばしましょう。
真横から見て、耳から肩・股関節・膝・くるぶしを
結んだ線が直線で描かれていることが一般的には
良いとされています。
座り方
(椅子に座る場合)
まずお尻が背もたれに密着するように、深く腰掛けましょう。
そして 軽くアゴを引き、背筋を伸ばして
お腹を軽く引き締めます。
膝がお尻よりわずかに高くなるのが理想です。
椅子が高すぎる場合は、足を台にのせるなど
膝の位置を調節します。
(床に座る場合)
一番腰に負担がかからないのは、
背筋を伸ばして座る正座ですが、膝の調子の悪い人は
要注意です。
寝る時
リラックスのできる姿勢が基本ですが、
うつぶせの状態で寝ることだけは避けましょう。
痛みがあるときは、横向を向き、やや丸くなった
(横向きエビ)姿勢で寝るのが
良いでしょう。
仰向けに寝る場合は、膝の下に枕やクッションなどを
入れて膝を立てた状態で寝ると腰の負担が軽くなります。
また、寝具にも気を使いましょう。
(沈み込むような軟らか過ぎる寝具は避けましょう)
歩き方
前に出した足はかかとから着地し、足の裏全体が
地面に着いた後に足の親指で地面を蹴り、後ろ足は
最後にかかとが離れるのが基本です。
また、つま先を軽く開き、直線上を歩くように意識しましょう。
※ 背中を丸めて歩いたり、身体を反らせ過ぎると
腰に負担がかかりますから注意しましょう。
肩こり、腰痛、膝痛、スポーツ障害
交通事故治療のことなら・・・
てつかわはりきゅう整骨院
大阪市城東区中央1-7-8
℡06-6930-5757
Comments